profile
久保山 努 Kuboyama tsutomu
1962年東京生まれ.
中学時代に、後にケラリーノ・サンドロヴィッチになる小林一三と、「スーパーカミング」というC級映画を撮る
ことになる多田浩明らと8ミリ映画の制作を始め、六本木OMや恵比寿シネプラザスペース50などで上映に耽る。
西武SAISON TVを経て、1991年に有限会社マルチブレインズを設立。
1995年にデジタルCS放送スカパー!で、演劇専門チャンネルシアターテレビジョンを知人と共に起業するなどを
経て、映画・ビデオ・イベントなどのクリエイティブディレクターを続けている。
映像個展:「Digital Sync. COLLABORATION 1994」(渋谷SEED HALL)
舞台収録:●阿佐ヶ谷スパイダース「真昼のビッチ」
●ナイロン100℃「1979」「ウチハソバヤジャナイ〜ver.100℃〜」「4A.M.」「下北ビートニクス」
「フリドニア〜フリドニア日記#1〜」「ビフテキと暴走」「カメラ≠万年筆」
「ライフ・アフター・パンク・ロック]「 KERA meets M.BETSUYAKU 病気」「ザ・ガンビーズショウ」
「ノーアート・ノーライフ」(DCAjクリエーター支援型コンテンツ制作支援作品 )
●劇団 M.O.P「カノコ」
●遊園地再生事業団「知覚の庭」
●大駱駝艦「死者の書`96」
●遊機械全自動シアター「きまぐれjazz倶楽部」
●大人計画「ファンキー!」(岸田戯曲賞受賞作)
●日本総合悲劇協会「ドライブインカリフォルニア」
●惑星ピスタチオ「熱闘!!飛龍小学校」
●山崎広太rosyco.,「ピクニック」
●宝塚・日本青年館公演「夜明けの天使たち」 ほか
舞台映像:「1st SESSION インタラクティブテクノ活劇 予定外」《ナイロン100℃ 1993》
「Side SESSION #2 カメラ≠万年筆」《ナイロン100℃ 1995》
「Side SESSION SPECIALアリス・イン・アンダーグラウンド」《ナイロン100℃ 1996》
「 9th SESSION ビフテキと暴走」《ナイロン100℃ 1996》
「11th SESSION カメラ≠万年筆」《ナイロン100℃ 1997》
「14th SESSION ザ・ガンビーズ・ショウ」《ナイロン100℃ 1998》
「Side SESSION #6 Φ (ファイ)」《ナイロン100℃ 1998》
「FORTINBRAS」《演出:青井陽治 T.Y.ハーバーシアター公演1999》
「FORTINBRAS」《演出:青井陽治ル・テアトル銀座公演2002》 ほか
インタビュー番組:マルカム・マクダウェル / リチャード・レスター / ウェス・クレイブン / ピーター・ウェラー /
リチャード・エドランド / シド・ミード / 岡本喜八 / 大林宣彦 /クエンティン・タランティーノ /
ポール・バーホーベン / 塚本晋也 / モーリー・イエストン / スクリーミング・マッド・ジョージ ほか
音楽ビデオ:「ROYAL STRAIGHT SOUL II」《オムニバスビデオ:大黒摩希・T-BOLAN・宇徳敬子 ほか》
「シェリーにくちづけ」《PV:LONG VACATION》
「LONG VACATION`S SKETCH」《ビデオクリップコレクション:LONG VACATION》
「SUMMER PLACE」《ビデオクリップコレクション:LONG VACATION》
「史上最長寿のロックンローラー」《ビデオクリップ:遠藤賢二》
「飯塚真弓ファーストライブ」《ライブビデオ:飯塚真弓》 ほか
番組:「今野雄二のMOVIExpress」「三留まゆみのMOVIExpress2」「木村和久のトレンドバッシング」
「24fps」「青井陽治「Welcome to the Theatre」「山寺宏一・犬山イヌ子 ちょとチネマ」
「夜空のトビラ」ほか
映画: 8mm「Please Send Her My Best wishes」「晴れた日には永遠の彼方まで見える」 ほか
16mm「Shuffle Along」1995年(共同脚本・共同監督:ケラリーノ・サンドロヴィッチ)
「ポンヌフから45分」1994年「梟男~an owl head~」1999年
digital「twelve」2003年「惨劇館夢子」2002年「手塚眞映像術」2019年
Contact here